教員情報
ENGLISH
閉じる
マキセ ヒデモト
MAKISE Hidemoto
牧瀬 英幹
所属
生命健康科学部 作業療法学科
臨地実習推進部 作業療法実習センター
大学院生命健康科学研究科 生命医科学専攻
大学院生命健康科学研究科 リハビリテーション学専攻
職名
准教授
著書・論文歴
著書
『描画連想法 ラカン派精神分析に基づく描画療法の理論と実践』 (単著) 2024
著書
The Marx through Lacan Vocabulary:A Compass for Libidinal and Political Economies (共著) 2022
著書
『リハビリテーションのための臨床心理学』 (単著) 2021
著書
『HANDS 手の精神史』 (共著) 2020
著書
『描画療法入門』 (共著) 2018
著書
『発達障害の時代とラカン派精神分析-〈開かれ〉としての自閉をめぐって-』 (共著) 2017
著書
『精神分析と描画-「誕生」と「死」をめぐる無意識の構造を捉える』 (単著) 2015
論文
Psychoanalysis, Drawings, Letters Annual Review of Critical Psychology (17),75-92頁 (単著) 2024
論文
「AutismeとPsychose ordinaire」イントロダクション I.R.S. ジャック・ラカン研究 23,4-5頁 (単著) 2024
論文
「リハビリテーションと芸術」シンポジウムの報告 中部大学生命健康科学研究所紀要 (20),52-56頁 (共著) 2024
論文
子どもの発達と家族支援-家族が家族として成長していく視点 小児リハビリテーション (19),18-28頁 (単著) 2024
論文
海外文献抄録(Mourning in Hamlet: Turning ancestral ghosts into ancestors) 精神療法 50 (6),155-157頁 (単著) 2024
論文
エゴン・シーレの病跡学 「不可能なもの」との関係を拓く ユリイカ 55 (3),200-210頁 (単著) 2023
論文
主体と社会をつなぐ描画-ラカン派精神分析の観点から- 臨床描画研究 (38),34-52頁 (単著) 2023
論文
描画・リズム・トポロジー-精神病に対するラカン派精神分析的アプローチ- 臨床描画研究 (38),84-103頁 (単著) 2023
論文
書評:偉才とは何か―病跡学と死の欲動 クラウディア・カルブ著:『不安なモンロー 捨てられないウォーホル 「心の病」と生きた12人の偉才たち』 日本病跡学雑誌 (106),75-77頁 (単著) 2023
論文
死と音楽-宮城道雄と内田百閒の創造性の接点にあるものを巡って- 日本病跡学雑誌 (105),80-99頁 (単著) 2023
論文
海外文献抄録(Remembering, repeating and working-through as a step in Freud’s ongoing struggle with the “what”, “why” and “how” of analytic knowing in the curative process) 精神療法 49 (6),132-134頁 (単著) 2023
論文
自閉症・性・存在 I.R.S. ジャック・ラカン研究 22,83-100頁 (単著) 2023
論文
Editorial:戦争の抑止に向けて、病跡学は如何なる貢献を為し得るのか-『人はなぜ戦争をするのか』を導きの糸として- 日本病跡学雑誌 (103),2-4頁 (単著) 2022
論文
「ラカンと犯罪学」イントロダクション I.R.S. ジャック・ラカン研究 (21),105-106頁 (単著) 2022
論文
スクィグル・スクリブル・描画連想法 精神科治療学 37 (9),949-955頁 (単著) 2022
論文
書評:精神科臨床と病跡学の接点にあるもの 須田史朗・小林聡幸著:『キャラクターが来る精神科臨床』 日本病跡学雑誌 (104),77-79頁 (単著) 2022
論文
海外文献抄録(A case of trichotillomania and trichophagy: Fantasies of cannibalism) 精神療法 48 (6),139-141頁 (単著) 2022
論文
風景構成法 「風景になる」ということ 現代思想 50 (15),167-180頁 (単著) 2022
論文
如何にして分析における転回点を捉え、介入することが可能となるのか-ラカンとレヴィ=ストロースの理論的接点をもとに考える I.R.S. ジャック・ラカン研究 (20),132-161頁 (単著) 2021
論文
書評:藤井あゆみ著:メランコリーのゆくえ―フロイトの欲動論からクラインの対象関係論へ 精神分析研究 65 (1),111-112頁 (単著) 2021
論文
書評:言語伝承と無意識 精神分析としての民俗学 総人・人環フォーラム (39),39 (単著) 2021
論文
海外文献抄録(Psychoanalysis and social violence: Civilization and Its Discontents revisited) 精神療法 47 (6),119-121頁 (単著) 2021
論文
自閉症者との読書体験から学ぶ ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズ著(岩坂彰訳):『嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書-自閉症者と小説を読む』 日本病跡学雑誌 (102),41-43頁 (単著) 2021
論文
北山修氏との討論 臨床描画研究 (35),48-59頁 (共著) 2020
論文
描画と文字-ラカン派精神分析の観点から 臨床描画研究 (35),26-47頁 (単著) 2020
論文
海外文献抄録(Freud’s view of death and repetition as grounds of a Kleinian approach to narcissism: Implications for clinical practice) 精神療法 46 (6),148-149頁 (単著) 2020
論文
白隠と精神分析-白隠の禅画から学ぶ- 日本病跡学雑誌 (99),29-46頁 (単著) 2020
論文
海外文献抄録(In conversation: Freud, Abraham and Ferenczi on “Mourning and Melancholia”) 精神療法 45 (6),144-145頁 (単著) 2019
論文
「不可能なもの」と描画-ラカン派精神分析と禅の接点を巡って 臨床描画研究 (33),100-116頁 (単著) 2018
論文
我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか-「描画連想法」とイメージ 臨床描画研究 (33),19-35頁 (単著) 2018
論文
海外文献抄録(The role of shame in psychoanalytic theory and practice. Shame, hatred, and pornography: Variations on an aspect of current times. Seeing and being seen: Shame in the clinical situation. Sexuality and its object in Freud’s 1905 edition of Three Essays on the Theory of Sexuality. ) 精神療法 44 (6),145-147頁 (単著) 2018
論文
発達障害児の心理的側面への関わりについて 小児リハビリテーション (2),60-69頁 (単著) 2018
論文
Lacanian Psychoanalysis and Japanese Zen (Hakuin Zen): The Relation between ‘The Impossible Thing’, Drawings, and Topology Annual Review of Critical Psychology (13),1-15頁 (単著) 2017
論文
『発達障害の時代とラカン派精神分析-<開かれ>としての自閉をめぐって-』著者インタビュー(全5回) Medical Tribune Web版 https://medical-tribune.co.jp,2017.12.26-12.30 (共著) 2017
論文
如何にして我々は「不可能なもの」と向き合っていくことができるのか-ある統合失調症の事例の検討を通して- I.R.S. ジャック・ラカン研究 (15),102-119頁 (単著) 2017
論文
書籍紹介:発達障害の時代とラカン派精神分析-<開かれ>としての自閉をめぐって- Medical Tribune 50 (24),14 (共著) 2017
論文
精神分析における「不可能性」の問題 戸山フロイト研究会誌 (3),60-76頁 (単著) 2016
論文
ターナー、漱石、そして私 誠信プレビュー (123),3-6頁 (単著) 2015
論文
精神分析における「伝承」の問題について-「不可能なもの」との関係を巡って 戸山フロイト研究会誌 (2),19-31頁 (単著) 2015
論文
Clinical Practice with a Child’s Drawings from Kleinian and Lacanian Perspectives British Journal of Psychotherapy 29 (3),358-372頁 (単著) 2013
論文
宮城道雄の音楽と夢 宮城会会報 (217),156-173頁 (単著) 2013
論文
時代の変遷と躁うつ病-時代と主体を結ぶものとしての芳年の創造性- 日本病跡学雑誌 (85),37-52頁 (単著) 2013
論文
「絵解き」の技と喪の病理-熊野比丘尼の「絵解き」における妊娠・出産に纏わる対象喪失の問題 日本病跡学雑誌 (83),23-36頁 (単著) 2012
論文
精神分析における「彼岸」と「伝承」の概念とその臨床的意義. 日本における言語実践の世代的伝達に関する精神分析的研究-文字と語らいの諸相(研究代表者:新宮一成)平成21-23年度科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書,163-179頁 (単著) 2012
論文
時代と主体をつなぐ病跡学 人環フォーラム (29),51 (単著) 2011
論文
描画・夢・症状 臨床描画研究 (25),146-160頁 (単著) 2010
論文
書評:M.マクゴールドリック・R.ガーソン・S.シュレンバーガー著(石川元・佐野祐華・劉イーリン訳):ジェノグラム(家系図)の臨床-家族関係の歴史に基づくアセスメントと介入 臨床描画研究 (25),195-198頁 (単著) 2010
論文
集団的創造力と病理-「鯰絵」の生成と主体の再構成を巡る問題 日本病跡学雑誌 (79),81-90頁 (単著) 2010
論文
如何にして「創造」と「病理」は結びつくのか-佐伯祐三における「故国の概念」- 日本病跡学雑誌 (77),27-38頁 (単著) 2009
論文
書評:斎藤環著:関係の化学としての文学 日本病跡学雑誌 (78),50-52頁 (単著) 2009
論文
ある強迫神経症の事例における「妊娠」を巡る幻想 第二回フロイト思想研究会大会報告書,18-24頁 (単著) 2008
論文
描画セッションにおける「きく」ことの意義と解釈-「描画連想法」の試み 臨床描画研究 (23),178-195頁 (単著) 2008
論文
〈夢語りの場の生成〉における「死」 『メディアと無意識』(新宮一成編著),284-286頁 (単著) 2007
論文
正岡子規の病と夢-「死」に面しての夢と幼児体験の関係性- 日本病跡学雑誌 (71),24-33頁 (単著) 2006
閉じる