教員情報
ENGLISH
閉じる
ヒラタ ユタカ
HIRATA Yutaka
平田 豊
所属
理工学部 AIロボティクス学科
工学部 ロボット理工学科
創発学術院
AI数理データサイエンスセンター
大学院工学研究科 ロボット理工学専攻
職名
教授
学会発表
2025/03/15
Oculo-feedbackによる自然な視線誘導法 (第20回空間認知と運動制御研究会学術集会(旧JAXA WG))
2025/03/15
予測的反射性眼球運動の持続と再現における速度蓄積機構の役割 (第20回空間認知と運動制御研究会学術集会(旧JAXA WG))
2025/03/15
生息環境の視覚背景を利用した運動方向選択的VORゲイン学習 (第20回空間認知と運動制御研究会学術集会(旧JAXA WG))
2025/03/15
瞳孔状態が好感度に及ぼす影響の評価 (第20回空間認知と運動制御研究会学術集会(旧JAXA WG))
2025/03/15
金魚の傾斜・並進前庭動眼反射の馴化に基づく頭部傾斜推定を担う三半規管・耳石器信号の統合機構に関する一考察 (第20回空間認知と運動制御研究会学術集会(旧JAXA WG))
2025/03/15
魚類における眼球運動の予測的適応学習能と体長の関係評価 (第20回空間認知と運動制御研究会学術集会(旧JAXA WG))
2025/01/24
生後視覚環境がゼブラフィッシュの空間識形成に与える影響の眼球運動による評価 (日本視覚学会2025年冬季大会)
2024/12/05
Adaptive predictive control by the cerebellum. (The 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2024))
2024/12/05
ゼブラフィッシュの成長過程における耳石器と三半規管の感覚統合 (生理学研究所研究会2024「東海地区感覚機能研究会」)
2024/11/14
水平,垂直,回旋性視運動性眼球運動とそれらの学習は自然界の頭部運動特性を反映する (第83回日本めまい平衡医学会総会)
2024/10
A three-dimensional eye movement measurement system using a monocular camera for sifh and other animal species. (Society for Neuroscience 2024)
2024/10
Goldfish horizontal, torsional, and ver2cal OKR adapta2ons reflect their dis2nc2ve head movement experience. (Society for Neuroscience 2024)
2024/10
Memory length of the goldfish predictive optokinetic response. (Society for Neuroscience, 2024)
2024/09/12
重力と直線加速刺激に対するゼブラフィッシュ仔魚の空間識形成 (第34回日本神経回路学会全国大会)
2024/08/23
小型魚類用三次元眼球運動の単眼カメラ計測システム (第18回Motor Control研究会)
2024/08/23
金魚の予測的眼球運動は生後いつ獲得されるのか? (第18回Motor Control研究会)
閉じる